[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/07/02(水) 14:26:43|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q | プロテインについて質問です。趣味と体力作りのためにロードバイクで通勤しているんですが、最近もっと筋力と持久力をつけたくてプロテインに手を出してみようかと思ってます。ただ通勤距離は片道11km程度で自転車にとってそれほど長い距離ではないですし、休みの日には30~40kmほど走るくらいです。(走る距離はこれから伸ばすつもりです)上級者の方々には及ばない運動量ですが、プロテインの効果はあるんでしょうか?効果があるようでしたら、オススメのプロテインを教えてください。引き締まった体型で持久力をもっとつけたいです。 |
A | プロテインは現在の体重と相談した方が良いかと思います。また、よりハードに運動しなければただ単に体重増加になる可能性があります。現在、体重が非常に軽く筋肉が欲しい場合は使用はOKかと思います。体重や脂肪がそれなりにある場合はとりあえずは運動により減量することをお勧めします。すでにその減量により筋力増加が行えます。また、距離が足りないですね。これでは筋力が十分に向上しないでしょう。今後延ばすとしてもできれば休日以外にも朝早くか夕方に走り、自転車に乗らない期間を減らした方が良いですね。よければ、体重や現在のレベル(巡航速度等)や今後のトレーニングの内容を教えていただければ詳しくアドバイスできるかと思います。例えば、当方学生で毎日約30km~40km~を走っております。巡航速度は少し前は35km/h、現在怪我で少し休み33km/hに落ちました。今後は筋力強化のために多めに高負荷走行を加えアップダウンのあるマイコースで走行しますなど。補足そうですね。個人的には特に必要ない段階かと思います。今後、鍛えていき脂肪の減少か筋肉増加の限界が見えた所でプロテイン導入というのが良さそうです。ただ、体重も重いわけではないですから今からの使用も良いかと思います。初めは各メーカーから出ている持久力タイプのものを使用し、基礎体力とベースとなるの体作りを目指してはどうでしょうか。鍛えるのも早く走るのも持久力が必要になてきます。どのメーカーが良いというのは分かりません。できれば現在のレベルを示してくれれば筋肉強化が優先か技術強化が優先かも判断できたのですが・・・。ビンディングシューズはご利用なさっていますよね。もししていなければこれへの交換だけで速度がかなり上がります。プロテインの維持費に比べれば安いものです。 |
創部3年で悲願達成 尾道・師友塾高が初出場 9日から全国定通制軟式野球 MSN産経ニュース チームづくりは「暑さに負けない体力づくり」からのスタートだった。投手を中心とした守りを重視、チームワークを大切に、一戦一戦力を付けてきた。 創部以来指導に当たっている高柳年伸コーチは「選手の一生懸命さが一番」と快進撃を分析。「大舞台でも、自分たちの野球 ... |